脳卒中を防ぐために
脳梗塞、脳出血などの脳卒中を防ぐには、根本にある生活習慣病の治療と健康的な生活を送るように生活改善をしていくことが必要です。 脳卒中危険度のチェック表がありますので、チェックしてみましょう。 高得点の方は生活改善のポイン…
もっと見る雪道は危険がいっぱい
厳しい寒さの冬でしたが、ようやく春めいてきました。 ブラックアイスバーンをご存じですか? 雨などでぬれた路面の水分が凍結し、薄い氷の膜ができた状態で、真冬の早朝や夜中など気温が氷点下になると起こる可能性がある道路の状況で…
もっと見るビタミンB1欠乏症のお話し
酷暑が続いていますね。 体のだるさ、疲労感をおっしゃる患者さんがおられます。 熱中症予防も大事ですが、お食事の摂り方に工夫をして元気に夏を乗り切りたいものです。 ビタミンB1欠乏症のお話し(PDF)
もっと見る発熱者外来を行うための専用診察室を運用しています
しばらくお知らせを更新していませんでした。 クリニックの地域でも新型コロナウイルスの集団ワクチン接種が進んでいます。 当クリニックでは敷地内に発熱者を診察する専用の診察室を設けて、通常の診療とは別に対応しています。(発熱…
もっと見る生活リズム守っていますか?
新型コロナウイルス感染症の流行により、日々私たちは「3蜜をさける」「新しい生活様式」へと生活スタイルの変化を余儀なくされています。 また、連日テレビや新聞などの報道でコロナ、コロナと報道され、「ずーっと気が張っていて、そ…
もっと見る血圧測定について
寒さの厳しい季節になりました。 家庭で血圧を測定する習慣のある方は多いと思います。測定にもちょっとしたコツがあります。 診察室よりご紹介します。家庭血圧を正しく測定する(PDF)
もっと見る夏バテ防止のスタミナ料理
暑い暑―い夏がやってきました。折しも先日は土用の丑の日でしたね。ウナギで精をつけた方もいらっしゃいましたでしょうか。ウナギは栄養価が高い食材でビタミンA、B1、B2、E、良質な脂質(不飽和脂肪酸)が豊富です。他にもニンニ…
もっと見る